ニュース

■ イベント趣旨・コンセプト
10月は世界的に「National AI Month」「Women in AI Month」として、AIの社会実装や多様性、倫理などをテーマにした議論やイベントが数多く開催されました。
2025年もAIの進化と生成AIの普及を背景に、企業や教育機関での取り組みが一層広がっています。
本イベント「Women Securing the Future 2025」は、その流れを引き継ぐ “After AI Month” 特別企画です。
AIが当たり前のツールとなった今、技術を“使う”から“活かす”へ──。現場で働くエンジニアやリーダーたちがAI時代のキャリアやチームづくりについて語り合います。
AI × IT × キャリアというテーマのもとさまざまな立場の登壇者が、「AIが当たり前になった社会で、どのように働き、どのように創るか」を共有し、次の時代に向けた学びとインスピレーションを届けます。
■ イベント基本情報
- 開催日時:2025年11月5日(水) 18:00〜19:30(17:45受付開始)
- 開催場所:サイバーセキュリティクラウド(CSC)オフィス/リアル開催(詳細は参加者に別途通知)
- 対象:IT業界で働く方、またはAI・キャリアに関心のある方(エンジニア歓迎/性別不問)
- 参加費:無料 (事前申し込み制)
お申し込みはこちら(参加登録ページ) - 参加人数:50名
■こんな人におすすめ
- 生成AIの普及に、少し不安と期待を感じている方
- 自分のキャリアや働き方をAI時代に合わせてアップデートしたい方
- 技術が得意ではないけど「どう使っていくか」を考えたい方
- チームや業務でのAI導入を考えている方
- エンジニアだけでなく、Bizや企画職で「AIを使う人」になりたい方
■ プログラム
| 時間 | 内容 | 登壇者 |
| 18:00〜18:05 | オープニング・趣旨説明 | |
| 18:05〜18:25 | トークテーマ:生成AI時代における女性エンジニアのキャリア転換 | だむは(咸 多栄/はむだよん)/bgrass株式会社 CEO 兼 CTO |
| 18:25〜18:45 | トークテーマ :AIは女性の生き方をどう変えるか?可能性とリスクを考える | 國本知里/Cynthialy株式会社 代表取締役CEO/Women AI Initiative Japan 代表理事 |
| 18:45〜18:55 | トークテーマ:AI推進のリアル ― 組織にAIを浸透させる現場の挑戦 | 片岡 麻貴/株式会社サイバーセキュリティクラウド 経営統括部 |
| 18:55~19:05 | トークテーマ:AIで採用を科学する ―“活躍人材採用”の再現性向上の取り組みとは | 安達 真美/株式会社サイバーセキュリティクラウド 人事部 |
| 19:05〜19:25 | パネルディスカッション:明日から使えるAIアイデアのシェアタイム | |
| 19:25〜19:30 | クロージング |
■ 登壇者

咸 多栄
bgrass株式会社 CEO 兼 CTO
ジェンダーギャップをテクノロジーで解決する、女性ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「WAKE Career」を運営。韓国生まれ日本育ち。新卒でSIerに入社。エンジニアとして開発やプロジェクトリーダーを担当。22年7月にbgrass株式会社を設立。2024年7月女性エンジニア向けキャリア支援サービス「WAKE Career」を正式リリース。22年女性リーダー支援基金採択。24年「BEYOND MILLENNIALS 2024」選出。Forbes Women in Tech 30 2024選出

國本 知里
Cynthialy株式会社 代表取締役CEO / 一般社団法人 Women AI Initiative Japan 代表理事
SAP、AIスタートアップ等で事業開発に従事後、AI特化の人材エージェント会社を創業。その後Cynthialyを創業し、企業向けの生成AI人材育成、定着化支援コンサルティング・開発事業を展開。女性AI活用推進を行うWomen AI Initiative Japan 設立。生成AI活用普及協会 常任協議員、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授、文部科学省アントレプレナーシップ推進大使

片岡 麻貴
株式会社サイバーセキュリティクラウド 経営統括部
2024年1月サイバーセキュリティクラウドに入社。経営統括部に所属し、経営判断に必要な基盤整備から組織横断プロジェクトの推進まで幅広く担当。
社内AI推進プロジェクトのメンバーとしても活動し、AI活用の全社浸透をリードしている。“スピード・巻き取り力・経営者視点”を持ち味に、課題抽出から実行までを自ら設計・推進するスタイルが評価され、2024年下期MVPを受賞。AI時代における企業運営や働き方の変化を、“実践者の視点”から伝える。

安達 真実
株式会社サイバーセキュリティクラウド 人事部
大手生命保険会社での営業/営業教育に従事後、HR領域のスタートアップ企業に転職。IT企業を中心としたエンジニア採用支援を行い、2023年にサイバーセキュリティクラウド人事部にエンジニア採用担当として入社。産休・育休を経て、現在はCSC本体及び子会社の採用と人事企画領域を担当。
■注意事項
- 参加登録後のキャンセルは、イベント前日までにご連絡ください。
- イベント内容は一部変更となる場合があります。
- 会場での撮影・録音は主催者の許可がある場合のみ可能です。
- 本イベントの様子は、後日レポート記事として掲載される可能性があります。
■お申し込み方法
- お申し込みはこちら/イベントページより事前申込(先着順)
- 参加確定者には別途メールで会場詳細をご案内します
主催・お問い合わせ
主催: 株式会社サイバーセキュリティクラウド(CSC)
お問い合わせ先:info.csc@cscloud.co.jp