ニュース

  • イベント・セミナー

Share

Facebook Twitter linkedin
2025.03.14

「サイバー攻撃の脅威に備える危機管理セミナー」開催のお知らせ

2025年3月27日(木)13:00~16:00にて、「サイバー攻撃の脅威に備える危機管理セミナー」を開催します。

1. 基本情報

  • イベント名: 「サイバー攻撃の脅威に備える危機管理セミナー」
  • 開催日時: 2025年3月27日 13:00-16:00
  • 開催形式: オンライン / オフライン ハイブリット開催
  • 会場詳細: 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル13階(株式会社サイバーセキュリティクラウド オフィス)
  • 対象者: 経営者、危機管理担当者、広報担当者、情報システム部門 など
  • 参加費: 無料
  • 定員: 30名(会場)オンライン100名

 

2. イベント概要

  • イベントの趣旨・目的
    • サイバー攻撃のリスクに備えるための知識を提供
    • 危機管理体制の構築に役立つ情報を学ぶ
    • 登壇者や参加者とのネットワーキングの機会

 

  • 参加メリット
    • 最新情報: サイバーセキュリティ保険の最新動向を知る
    • 実践的な対応策: 報道対応や法的リスク管理の専門知識を得る
    • 専門家の講演: 保険業界、広報、法務のプロフェッショナルから学ぶ

 

3. プログラム(タイムスケジュール)

Time 内容 登壇者
13:00-13:10 開会挨拶 株式会社サイバーセキュリティクラウド
13:10-13:40 講演1:

「サイバー保険の開発者が語るサイバー保険の最新動向とその活用」

東京海上日動火災保険株式会社 教学 大介氏
13:40-14:10 講演2:

「情報漏洩を伴うインシデント発生時のコミュニケーションとは?」

一般社団法人ソフトウェア協会フェロー
BC Signpost株式会社取締役 板東 直樹氏
14:10-14:20 休憩
14:20-15:00 講演3:

「弁護士から見たセキュリティインシデント発生時の危機管理対応」

森・濱田松本法律事務所
蔦 大輔氏
15:00-15:40 パネルディスカッション/質疑応答 株式会社サイバーセキュリティクラウド 桐山 隼人

東京海上日動火災保険株式会社 教学 大介氏

森・濱田松本法律事務所 蔦 大輔氏

15:40-16:00 ネットワーキングタイム

 

3‐1. 講演内容詳細

  • 講演タイトル:「サイバー保険の開発者が語るサイバー保険の最新動向とその活用」
    • 講演概要:
      • 昨今注目を集めているサイバー保険。サイバー保険は実際にどう機能するのか。
      • 企業がサイバー保険を付保する隠されたメリットとは?
      • サイバー保険からみたサイバーセキュリティにおける企業の責任について考察

登壇者プロフィール:

東京海上日動火災保険株式会社
火災・企業新種業務部 サイバー室 専門次長 教学 大介氏

2015年 国内大手損保初の「サイバーリスク保険」を開発。東京海上ディーアール社にて、サイバーセキュリティ事業を牽引。東京電機大学国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)非常勤講師、経団連サイバーセキュリティWG コアメンバー、経済産業省産業サイバーセキュリティ研究会 委員等を歴任。

 

 

  • 講演タイトル:「情報漏洩を伴うインシデント発生時のコミュニケーションとは?」
    • 講演概要
      • 昨今のランサムウェアによる情報漏洩とはどのようなものなのか。
      • 情報漏洩を伴うインシデント発生時のコミュニケーションとは?
      • 大阪急性期・総合医療センター、岡山県精神科医療センターからポイントを解説。

登壇者プロフィール:

一般社団法人ソフトウェア協会フェロー
BC Signpost株式会社取締役 板東 直樹氏

ソフトウェアベンダーを経て1994年、マイクロソフト入社、マーケティング部長、広報部長経てシステム製品統括部長としてWindowsのマーケティング全般を指揮。内閣サイバーセキュリティセンター検討会委委員、徳島県つるぎ町立半田病院有識者会議調査委委員長、大阪急性期・総合医療センター/岡山県精神科医療センター セキュリティアドバイザー。

 

  • 講演タイトル:「弁護士から見たセキュリティインシデント発生時の危機管理対応」
    • 講演概要
      • セキュリティインシデントへの対応は、危機管理対応の一類型である
      • 行うべき初動対応、また、迅速な初動対応に備えた平時からの準備が求められる
      • セキュリティインシデント対応を支援する弁護士の目線から見た初動対応のポイントを概説

登壇者プロフィール:

森・濱田松本法律事務所 蔦 大輔氏

サイバーセキュリティ、個人情報保護・プライバシー、IT・ICTを主要取扱分野とする。元内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)上席サイバーセキュリティ分析官。総務省、警察庁、経済産業省等で有識者委員を歴任。近著として「クロスセクター・サイバーセキュリティ法」(商事法務NBL連載)など。

 

 

5. 申込方法

  • お申し込みはこちら 
  • 申込締切日 2025年3月27日12:00まで

 

6. 参加方法

  • オフラインについては会場まで直接お越しください。
    • ご登録確認のため、名刺を1枚必ずお持ちください。
  • オンラインについて
    • 配信ツール: Zoom
    • 視聴URL: 申込者へ後日メール送付
    • 注意事項: 事前登録が必要、配信URLの共有禁止

※オフラインについてはお申込み者多数の場合は抽選にてお申込み受付とさせていただきます。
その際の当選日発表は3月26日(水)12:00頃を予定しております。

 

 

7. 個人情報の取扱いについて

  • 本イベントにおける個人情報の取り扱いについては、以下のプライバシーポリシーをご確認ください。  
  • 株式会社サイバーセキュリティクラウド プライバシーポリシー