お知らせ

NEWS

2025.06.26

  • イベント案内

金融庁・セキュリティ企業が登壇、業界横断の緊急セミナー ~行政・業界・セキュリティの最前線が語る被害実態と再発防止策~

申込みはこちら

■ 概要
2025年1月以降、日本国内の大手ネット証券を皮切りに、証券会社16社で口座乗っ取りによる不正取引が発覚。犯行は主に、証券会社を装ったフィッシングメールを通じてID・パスワードを窃取し、本人になりすまして株式を売買する手口で行われました。
被害は短期間で急拡大し、わずか数カ月で不正アクセスは累計1万件超、不正売買は約6,000件、被害総額は5,240億円以上にのぼります。これまでの金融犯罪とは比較にならない規模であり、個人投資家や中堅証券会社まで被害が広がったことで、金融インフラそのものの信頼性が揺らぐ事態となりました。
この状況を受け、警視庁は不正アクセス禁止法違反の容疑で捜査を本格化。同時に、行政・業界も緊急対応を進めています。
金融庁は被害実態の把握と証券各社への指導を強化し、業界団体である日本証券業協会(日証協)も、ログイン時の「多要素認証(MFA)」を76社に義務化するなど、セキュリティ強化の標準化を加速させています。
しかしながら、攻撃の巧妙化・多様化に対して、業界全体での対策は依然として途上であり、一部の証券会社ではMFA導入や運用体制の整備が追いついていないのが現状です。また、投資家側のセキュリティリテラシーの格差も被害拡大の一因とされています。
このような背景のもと、本セミナーでは、行政・業界・セキュリティ専門家の視点から「いま金融業界で本当に起きていること」と「今後求められる対応」を正しく理解・共有する場を提供します。

■ 開催概要

セミナー名称 金融庁・セキュリティ企業が登壇、業界横断の緊急セミナー
日時 2025年7月10日(木)13:00~14:30
形式 オンライン開催(Zoom/事前登録制)
参加対象者 – 金融・証券業界のCSIRT/情報システム担当者
– セキュリティ責任者・経営層
– リスク管理・コンプライアンス部門
– 報道関係者
主催 一般社団法人サイバーセキュリティ連盟
参加費用 無料
協力 – かっこ株式会社
– 株式会社サイバーセキュリティクラウド
配信 株式会社オープン NEO

■ タイムライン・講演内容

時間 内容 登壇者
13:00~13:05 オープニング/趣旨説明 サイバーセキュリティ連盟
13:05~13:25 金融分野におけるサイバーセキュリティ強化の動向について 金融庁 サイバーセキュリティ対策室
13:25~13:35 個人情報流出と人材不足時代に備える、攻めと守りのセキュリティ実践論 サイバーセキュリティクラウド
13:35~13:45 ネット証券を脅かす不正アクセスの全体像と実効的な対策の方向性 かっこ
13:45~13:55 顧客の資産を守るために、金融機関が備えるべき新たな攻撃の手口 株式会社Finatextホールディングス
13:55~14:25 【パネルディスカッション+質疑応答】 登壇者全員・モデレーター
14:25~14:30 クロージング・ご案内 サイバーセキュリティ連盟

※登壇内容・時間配分は変更になる可能性があります。

申込みはこちら

■ 登壇予定者(敬称略)
小西 啓介氏(金融庁 ITサイバー・経済安全保障監理官室 専門官)

システムベンダーで金融関係のシステム開発に15年ほど従事、勘定系や基幹系の開発のほか銀行のOpenAPI公開やボイスバンキングなどFinTech関係も経験。2021年よりクレジットカード等を所管する経済産業省商取引監督課の専門官としてシステムやセキュリティ関係全般を担当。2024年より金融庁 ITサイバー・経済安全保障監理官室に専門官として着任。(情報処理安全確保支援士)

田島悟史氏(株式会社Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO)

新卒でVOYAGE GROUP(現 CARTA HOLDINGS)に入社し、システム本部にて全社のインフラを全般的に担当した後、セキュリティチームの起ち上げを経験。2019年2月にFinatextに入社し、プラットフォームチームのリードエンジニアとしてグループ全体のシステムおよびセキュリティ体制の構築・運用を牽引。2022年6月、Finatextホールディングスの取締役CTO/CISOに就任。CISSP/OSCP/OSWE保有。

関根健太郎氏(かっこ株式会社 専務取締役)

不正ログイン検知サービス「O-MOTION」やフィッシング対策パッケージ「鉄壁PACK for フィッシング」など、金融業界向け不正対策ソリューションのプロダクトマネージャー。不正アクセスやフィッシング攻撃の実態と対策を中心に、業界団体や金融機関向けの啓発セミナーや講演を通じて、現場の課題に即した実践的な視点から情報発信を行っている。

渡辺洋司(株式会社サイバーセキュリティクラウド 代表取締役CTO)

1975年生まれ。明治大学理工学部情報科学科を卒業。大手IT企業の研究開発のコンサルティングを手掛ける企業において、クラウドシステム、リアルタイム分散処理・異常検知の研究開発に携わる。2016年 当社に入社後、CTOや取締役を歴任。2021年 代表取締役 CTOに就任。2024年 子会社である株式会社ジェネレーティブテクノロジー 代表取締役社長に就任。

申込みはこちら

当連盟に関するお問い合わせは、
一般社団法人サイバーセキュリティ連盟の
事務局までお問合せ下さい。
事務局:contact@cs-a.or.jp

■お問い合わせ内容

  • サイバーセキュリティ連盟への入会希望
  • 活動に関するお問い合わせ
  • 報道関係のお問い合わせ
  • その他